【04】コモレビ山の父娘【自作シムの集まるワールドを整備したいシリーズ】

8.16.2025

自作シムの集まるワールドを整備したいシリーズ

・【全話一覧


シリーズ第4回。本日配置するのはこちらの父娘シムです。


1人目は【育島 守】さん。大人世代の男性シム。

彼は「エイリアン養子縁組チャレンジ」で主人公を務めてくれたシム。チャレンジの中で成長し、若者世代から大人世代へと世代を重ねました。


2人目は【育島 るり】ちゃん。彼女はエイリアンシムの若者世代。彼女も守さんと同じく、エイリアン養子縁組チャレンジ出身です。

守さんと値は繋がっていませんが、幼児期に守さんに養子として引き取られました。


2人が活躍してくれたチャレンジはこちら。




守とるり親子に住んでもらうのはこちらの建物。

新しく建築したものでは無く、元々ギャラリーに共有していた自作の和風建築。そちらを育島親子用に内装を変更しました。

そのためチャレンジで使用していた住居とも異なります。


配置するのは前回に引き続きコモレビ山。

地区はセンバマチ地区。「ハナミガワ6-4-1」という場所。大きさは小さめ。


それでは中を見ていきましょう。

こちらは玄関。玄関を入ってすぐの棚に黒電話が置かれています。昭和が舞台の国民的アニメにありそうな雰囲気を目指したけれど、どうだろうか?


玄関側から室内を見るとこんな感じ。右手に引き戸、左側に2階へ上がる階段があります。

更に奥へ廊下を進むと、3つほど扉があります。


まずは手前の引き戸から。中は居間になっています。

こたつ・テレビ・本棚などが設置されたシンプルな和室。


逆側から見るとこんな感じ。部屋の隅にはアップライトピアノが設置されています。

前回同様、こちらも畳警察お断り案件となっています。


階段の奥には3つの扉があります。


右手の引き戸の中はキッチン兼ダイニング。こじんまり、ギュッとまとまった作りになっています。


反対から見るとこんな感じ。右手のガラスドアは廊下に、左の引き戸は居間に繋がっています。


ダイニング兼キッチンには勝手口が付いており、裏庭に出ることが出来ます。


再び室内へ。先ほどあった3つの扉、中央の扉の先は作業部屋になっています。

守は絵を描いて生計を立ててきたので、その作業をする場所。PCやチェステーブルなども置かれています。


3つの扉、左にある扉の先は水回り。洗面所・トイレ・お風呂がコンパクトにまとまっています。


お次は2階を見てみましょう。上がってすぐに3つの扉があり、最も階段に近い正面の扉は手洗い場の付いたトイレ。

右側奥の扉は守の私室。右側手前の扉はるりの私室。


守の私室の中はこんな感じ。1人用のベッド、守専用のPCなどが置かれています。


反対から見るとこうなっています。必要最低限の家具のみ置いてあります。


お次はるりの私室。ピンクと白を基調とした可愛らしいお部屋。


お化粧品がたくさん並んだドレッサーと、デザイン性◎のクローゼットも並んでいます。可愛い!


階段を上って反対側を向くと、もう1つドアがあります。


その先は小さなベランダスペース。のんびり夕涼みできそうな椅子や、望遠鏡が設置されています。


ベランダからはハナミガワを見ることが出来ます。灯明祭りの日には家に居ながら、川に灯篭が浮かぶ様子を眺めることが出来るでしょう。

内見はこんな感じ。元々が小さな土地なので、色んなスペースがギュッとまとまっています。


新しい住居で過ごす父娘の様子も見ていきましょう。

こたつに並んで座り、料理番組を見ながらお喋りする守とるり。なんて平和。


るりは心機一転、これまで触れてこなかったピアノに挑戦するようです。


作業部屋では守が絵画を制作中。専用の作業部屋で集中して絵を描けるのは、彼の仕事にもプラスかも。


せっかくなので、お鍋で夕食をとることにしました。メニューはすきやき!


楽しそうにお鍋を食べる父娘。設定が間に合わず、フォークで食べることになってしまったのはちょっと残念。


ギャラリー共有中

今回の建築と内装は異なりますが、「夫婦+子ども2人」が住めるバージョンの住居は共有済み。外装と間取りは同じもの。

そして共有した日付が「2020年11月」と書いてあることに驚愕する管理人。ご……5年前ですか?時の流れ早すぎない?怖い。


育島親子もギャラリーで共有中です。

・共有区画・シムについてのお願いは第1話末尾をご一読ください。


にほんブログ村 ゲームブログ ザ・シムズシリーズへ PVアクセスランキング にほんブログ村