コンシューマー機のキーボードマウスについて
  Not So Berry Challengeの途中ですが今回は雑記です。当ブログはPS4でシムズ4をプレイしていますが、操作は【コントローラーとキーボード・マウスを併用】しています。
  コロナ下において、PS4のコントローラーが手に入れずらい状況になっていた際に暫くの繋ぎとしてキーボードマウスを購入したのですが、これがまぁ操作がしやすいわけです。
  その後からPS4版のシムズ4をキーボードマウスで操作するようになりました。
  このたび【PS4でキーボードマウスってどう使うのか】というDMを頂いたのでせっかくだからまとめてみました。
コントローラーの各種操作方法については下記リンクからどうぞ。
【PS4/PS5】シムズ4:コントローラーの操作方法【sims4】
シムズ4 PS4版・知っておくと便利かもしれないコントローラー操作方法
使い方と言っても実は全然設定などは必要なし。接続さえすれば勝手に使えるようになります。シムズ4は公式にPS4でもキーボードマウスの操作が出来るように作られているので、違法な操作ではなく普通に使ってOK。
  ただ、公式にキーボードマウスを使うのを認めていないゲームも中にはある。FPSの対人ゲームとか。シムズ4やマイクラをキーボードマウスで操作する分には全然大丈夫。
  管理人ひつじは下記のキーボードマウスを使ってプレイしていますが、要はPS4のUSBポートに接続出来るなら基本的になんでも大丈夫です。管理人ひつじはとりあえず安いし、キーボードとマウスがセットだし、ELECOMだしってことで下記を買いました。
      シムズ4を起動すればPS4が勝手にこのキーボードマウスを認識します。キーボードのエンターキーを押せば、自動的にキーボードマウスの操作になるはず。
    
    それぞれの切り替えも一瞬。
    
      【キーボードマウス】→【コントローラー】にするにはコントローラーのスティックをちょんと触ればOK。
    
    【コントローラー】→【キーボードマウス】はエンターキーを押せばOK。
    プレイ画面で普通に変えられます。
    
      とはいえ実際にどう操作が変わるのかわからないとなんとも言えないと思うので、一部まとめてみました。
    建築画面
      右上に出ているマークは「ワールドの管理」「ギャラリー」「お知らせ」の3つ。
    
    
      基本的に左下の家具画面を開いている時はカーソルを遠くに動かせない。表示されているカーソルの距離で限界。
    
    左下の家具画面を開いている時でもカーソルを自由に動かせる。
    
      加えて右上の表示が増えました。コントローラーだと「オプションボタンで開くメニュー」を開くための「…」などが増えています。ちなみにメニュー自体は「…」を押さなくてもキーボードの「Escape」で開く。
    
    
      ・左から3番目の「壁の上げ下げ」はキーボードの【pageupで↑】【pagedownで↓】
    
    
      ・その1つ隣「壁の表示・非表示」はキーボードの【home】【end】で代用出来るので、操作さえ覚えちゃえばコントローラーより楽。
    
    
      何より「シムズ4の操作方法」で調べればキーボードマウスの操作はほぼ全て出てくる。キーボード操作の検索で出てくる操作方法は大抵出来るようになると思って良い。「shift押しながら屋根の長さを変えると操作した方だけ長さが変わる」とか、そういった類のもの。
    
    
      それと同じ操作をするためのコントローラー操作の情報はなかなか出てこないから、それも不便だった。
    
    
      コントローラー操作だけの時に物凄く憧れていたカメラ操作の切り替え。キーボードマウスにすると「シムズ4カメラ」「シムズ3カメラ」どちらも使えるようになります。コントローラーだけだと「シムズ3カメラ」が使えないのがもやっとしてた。
    
    
      キーボードマウスにするとPS4でもこの視点が使えるようになるのが建築好きとしてはかなりでかいと思う。
    
    
      ちなみにこの角度にシムズ3カメラを動かすには【controlを押したまま↓】を押せば良い。
    
    生活モード
      PC版と同じように【床を左クリックで掴みながら画面を動かす】操作に変わる。方向を変えるのは【右クリックで床を掴みながらマウスを動かす】。PC版と一緒。
    
    PCと違うのは黄色い矢印の先。
    
      PCだと矢印の先にスクショ用のボタンがあるのだけれど、PS4でキーボードマウスを接続しても出てこない。スクショを撮るのはあくまで【コントローラーのシェアボタン】での操作になる。そのため、管理人はコントローラーとキーボードを併用している。
    
    
      キーボードマウスの画面のままシェアボタンを押せるので、スクショも普通に撮れる。
    
    憧れのまとめ売り
      これは家具を持った時の表示。いらないものを売る時はコントローラーだと△ボタンだったけれど、キーボードマウスだと左下まで持っていく必要がある。
    
    
      キーボードマウスを使うと、所持品に入ったものを数を指定して売れるようになる。コントローラーだと1つずつちまちま売るしか出来なかったから、この画面が出た時は感動した。キーボードマウスを接続して良かったと思った。
    
    まとめ
      まだまだキーボードマウスを接続すると出来るようになることはいっぱいあるけれど、全部書いていたらキリが無いのでこの辺りで終わり。
    
    
      とりあえずUSBポートに接続するタイプのキーボードマウスならだいたい使えるはずなので、安いのを購入して使ってみたら良いと思う。USB接続のキーボードなら基本的に使えるし、種類も安いものからプロ用までたくさんあるし。
    
    少し値段が上がればボタンの押しやすさだったり、見た目の良さなんかも色々選択肢が出てきます。
ついでにPS4pro動作軽量化のために接続している外付けSSDも載せておく。proに外付けだとあまり意味が無いと言われているけれど、シム達の動作は意外と軽くなる。
    
      以上!PSでキーボードマウスを使ったらどうなるの?に関してのお返事でした。
    
    
    
        
        
        
        
        
        
        
        

0 件のコメント:
コメントを投稿