【11】バチェラーの家族【自作シムの集まるワールドを整備したいシリーズ】

8.23.2025

自作シムの集まるワールドを整備したいシリーズ

・【全話一覧


シリーズ11回目。今回配置していくのはこちらの2人。


1人目は「改修 繕」

「ホームスケイプチャレンジ」と「バチェラーチャレンジ」という2つのチャレンジで活躍してくれたヴァンパイアです。

ホームスケイプチャレンジはこちら


バチェラーチャレンジはこちら



2人目は「朽木 芽」さん。

バチェラーチャレンジをお読みになっていない方には盛大なネタバレとなりますが、彼女はバチェラーチャレンジで選ばれた繕の配偶者です。

彼女はひつじの自作シムではなく、チャレンジのためにご応募いただいたシムさん。そのためひつじの世界は芽さんにとって「IFの世界線」となっております。


2人を配置するのはタルトーサの右上、「ヴィア・ロマンツァ」という区画。バチェラーチャレンジで使用した区画です。

再配置するにあたって、元々繕が住んでいたエバーグリーンハーバーに戻ることも考えました。しかし元々住んでいた土地は少し狭かったので、このままタルトーサに留まることに。


配置した建築はこちら。バチェラーチャレンジで使用した会場を、2人暮らし用に少し改築しました。


反対側から見るとこんな感じ。バチェラーチャレンジ中にあった娯楽室やサウナといったスペースを削り、庭を広げています。


それでは建築を見ていきましょう。屋根は貯水機能のある植物となっており、風力発電と太陽光発電の施設も設置。玄関横には雨水収集器も置いてあります。環境に配慮した建築となっております。


こちらは玄関を入ってすぐのところ。バチェラーチャレンジの時と少しだけ家具や配置が変わっています。


玄関入って右側にある水回りスペース。こちらはバチェラーチャレンジの時と変わっていません。


玄関入って左側にあるスペース、こちらはダイニングへと繋がっています。チャレンジの時とほぼ同じですが、ちょっとだけ位置がずれてたりする。


ダイニングの奥にあるのはキッチン。元々置いていたカップケーキ工場の機械は撤去し、空いた場所にネクター用の桶を設置しました。


玄関から少し進んだ廊下の右側にはリビングへの扉があります。ハムスターのキューピッドも変わらずここにいます。

廊下が少し短くなって、リビングの横がすぐ庭への扉となっています。


こちらがリビング。大きな配置は変わっていませんが、部屋の隅にPCを設置しました。チャレンジ中に遊園地で撮った写真を壁に飾っていたのですが、バグにより黒くなってしまったので撤去しています。ちょっと悲しい。


角度を変えるとこんな感じ。


元々あったサウナやプール、娯楽室の場所を削って作業部屋を移植。元の作業部屋より広さを大きくし、新たに宝石加工テーブルや本棚などを追加で設置しています。


角度を変えるとこんな感じ。壁にはクロスステッチも飾ってあります。


ダイニングのドアの左側、こちらには廊下が続いています。突き当りには水槽が置かれており、途中には本が飾ってあります。


飾ってあるのはこちら。バチェラーチャレンジをプレイしている時にちょうど行われていたシーズンイベントでアンロックされる本を飾ってあります。

バチェラーチャレンジのローズセレモニーの日は15時で観察が一度終了します。そのため15時から翌日の朝まで空き時間があったので、その時間を有効活用してイベントをこなしていました。


廊下の突き当りにある部屋、元々はバチェラー参加者さんたちの寝室があった部屋。こちらは現在、空き部屋になっています。今後、繕と芽さんの間に子どもができたら子供部屋になるでしょう。


その隣にあるのは繕と芽さんの寝室。チャレンジ時よりほんの少し広くなっています。


夫婦の寝室の近くにはテラスへと出られるドアがあります。

こちらにはマッサージチェアや瞑想スツールを設置。テラスから直接庭へと降りることも可能。


そしてこちらが新しく追加した庭。植物はこちらに移動してあります。植物部分には屋根を設置したので、植物は全て退避済み。

元々屋内にあったプールも、庭へと移しました。


角度を変えるとこんな感じ。

庭の隅にはシーズンイベントで育てたマジックビーンの木が生えています。こちらも実はローズセレモニー後の空き時間で育てていました。


内装はこんな感じに変わっています。


それではここで過ごす夫婦の様子を見ていきましょう。

まずは作業部屋で繕が作業中。庭に設置するプランターを作ってもらっています。


芽さんは植物のお世話をしています。上部はガラス天井になっているので、退避済み扱いの場所ですが太陽光が降り注いでいます。


プールに飛び込み台を付けたので、芽さんにダイブしてもらいました。なんて美しいフォーム。


マジックビーンの木には洞が付いており、中を探検することができます。せっかくなので芽さんに探検してもらうことにしました。


一方こちらは繕。宝石加工台でクリスタルを加工中。


ムーンストーンを加工してみました。説明文を読む感じ、ヴァンパイアシムの渇きの低下速度がゆっくりになるらしい?


クリスタルグリッドに置くとチャージされると書かれていたので置いてみた。しかしどうやら屋外に置かないと意味がなかったらしい。なるほど?

管理人ひつじは馬パック同様、宝石パックも買っただけでちゃんと触れていません。次のチャレンジをする時は、こちらのスキルもちゃんと触れていきたいところではある。


マジックビーンの木から戻ってきた芽さんが不思議な実を持っていたので庭に植えてみた。


そしてチートで一気に成長。ぼんやり光る不思議な木が育ちました。ふむふむ。


ご近所の夫婦が挨拶に来てくれたので、一緒にフルーツケーキを頂きました。左の夫婦と右の夫婦、なんというか、それぞれ出会うべき組み合わせが出会ったという雰囲気がある。


新しく設置したネクター用の桶でネクターを作ってみる繕。すると近所の夫婦と芽さんがお喋りしに来てくれました。

良いね。ご近所との関係も友好的に過ごせそう。


ご近所さんも帰り、部屋義でのんびりする夜。とっても素敵な日常。良いな。


ギャラリー共有中

バチェラー・繕はギャラリーにて共有中です。ホームスケイプチャレンジ終了時点の繕なので、クライミングスキルなどは身に着けていない状態です。

・共有区画・シムについてのお願いは第1話末尾をご一読ください。

まだまだ設置したい世帯はあるのだけれど、この先設置したい世帯は家を一から建築しなければならない世帯ばかり。そのためのんびり建築しつつ、家が出来たら設置する記事をアップすることにします。

「自作シムの集まるワールドを整備したいシリーズ」は一旦ここから不定期投稿となります。


にほんブログ村 ゲームブログ ザ・シムズシリーズへ PVアクセスランキング にほんブログ村